入院死亡(%) 障害
24週以下20 12(60) 1(13)
24~27週158 19(12) 30(22)
28~31週311 18(6) 37(13)
32週以上3,478 87(3) 30(1)
2 早期娩出児の予後
 出産の時期を決定するにあたり,分娩時の妊娠週数別に,生存率や神経学的後遺症を含む生産児の障害発生率がどの程度なのかが,大きな要因となる.特に,1,000g未満(超低出生体重児)や妊娠28週未満の出生児(超早産児)の予後は,周産期医療の発達した現在でも厳しいことが少なくない.アメリカ産婦人科学会が示したこの時期における生存率は,妊娠25週以降で75%であるが,生産児の約半数に何らかの障害がみられることを報告している348)(レベルB).

 我が国の主要施設において,2001年に出生した児の生存率を妊娠22週より1 週ごとに検討したところ,27.2%,58.2%,80.9%,92.1%,94%となった.隣接する
週での生存率の比較では,22週と23週(p=0.0053),23週と24週(p=0.0017)で有意差がみられたが,24週以降では差はみられなかった.

 表31に,1984年から1997年の14年間における,東京女子医科大学母子医療センターでの生産児の神経学的後遺症(主として脳性まひ)の発生率を週数別で示
す.妊娠32週以降では生存率は97%,障害発生率は1%となり,妊娠32週が早期娩出の1つの目安と考えられる.各施設において,このような治療成績を加味しながら,娩出時期を決定する必要がある.
表31 生産児の神経学的後遺症の発生率(妊娠週数別)
(東京女子医科大学母子総合医療センター,1984〜1997年)
次へ
心疾患患者の妊娠・出産の適応、管理に関するガイドライン(2010年改訂版)
Guidelines for Indication and Management of Pregnancy and Delivery in Women with Heart Disease (JCS 2010)